魂ブログ 【前編/基本仕様解説】11/14(金)超合金魂で出発進行!「GX-115 新幹線変形ロボ シンカリオン E5はやぶさ」製品サンプル紹介
2025-11-05 16:00 更新
『新幹線変形ロボ シンカリオン』誕生10周年を記念し、超合金魂もチェンジ!シンカリオン!
新幹線「E5系はやぶさ」をモチーフとしたシンカンセンモードから、映像そのままのプロポーションのシンカリオンモードへと変形。11/14(金)店頭発売を前に、【前編】では各モードの基本仕様とシンカリオンモード(変形後)でのアクションを製品サンプル×撮り下ろしで紹介していきます!
※記事内画像は製品サンプルを撮影したものです。実際の商品と異なります。
※実際の商品の変形・可動は取扱説明書をご参照ください。
超合金魂 GX-115 新幹線変形ロボ シンカリオン E5はやぶさ
パッケージがこちら。スリムな奥行きにE5系カラーとなった「超合金魂」ロゴなど、今までの超合金魂ブランドアイテムとは異なるデザインが見どころです。
セット内容はシンカリオン本体となる「先頭車」「後尾車」、シンカリオンの装備「カイサツソード」「ウイングパーツ×2」、専用台座一式。後述のシンカリオンモード時ではこれらのパーツを全て使用し、余剰パーツ一切無しとなります。
変形前であるシンカンセンモードにもこだわりが。「ときわグリーン」と呼ばれるメタリックな車体カラーは、通常なら成形色とする小さなパーツに至るまで塗装で再現されています。
専用台座は新幹線超進化研究所のホームをイメージした造形で、シンカンセンモードの2両を並べてディスプレイすることが可能です。
車両同士は2パターン連結ができ、変形ムービーの冒頭「先端カバーを開いての連結」も再現できます(台車の転がし走行はできません)。
シンカンセンモードの外装は硬質で薄いABS素材で、シンカリオンモードの関節等になるダイキャスト部位を覆うような構造です。これがシンカンセンモード時のシャープさと、シンカリオンモード時に薄く重なり合う装甲デザインを両立させています。
----------------------------------------
シンカンセンモードからシンカリオンモードへ、チェンジ! シンカリオン!!
先頭車が上半身、後尾車が下半身へと変形。シンカンセンモードでは「実在のE5系はやぶさ」に、シンカリオンモードでは「3DCG映像のシンカリオンE5はやぶさ」に、それぞれのプロポーションに限りなく近づけて立体化されているのが大きなポイントです。
ダイキャスト素材の台車部分も背中側へと移動。シンカンセンモードでは隠されていたダイキャストパーツが一気に露出するのが分かります。前からは「ときわグリーン」のメタリック塗装の美しさ、後ろからは重厚感のあるダイキャストの質感が楽しめます。
ヒロイックなデザインの頭部も細部まで緻密に造形。背中のウイングパーツと両足側面の装甲は基部で角度が変えられます。
格納されていた手首パーツは全指可動タイプで、握り拳から表情の付いた平手までこれだけでOK! カイサツソードはグリップの凸と手のひらの凹の嵌合でしっかりとホールドできます。
台座と支柱を組み合わせることで宙に浮いたポージングも。首は左右回転に加えて「やや上を向く」動きもでき、「腰をひねる」「肩を回す」「ひじ・ひざを90度以上曲げる」など、シンカンセンモードから変形したとは思えないレベルの広い可動範囲を誇ります。
胸の連結部カバーを開いた「グランクロス」発射前や、膝立ちでカイサツソードを構えるなど、必殺技のポーズもダイキャスト素材の関節で堅牢に、かつ自在にキマります。
このように、冒頭でご紹介したセット一式でシンカリオンへと変形×合体×ディスプレイの一連が楽しめます。
【後編】では、「超合金魂 GX-115 新幹線変形ロボ シンカリオン E5はやぶさ」のシンカンセンモード→シンカリオンモードへの超進化変形ポイントをピックアップして紹介予定です!「映像イメージはそのままに、変形ロボを超合金魂クオリティで立体再現するには」への挑戦をご覧ください。
---------------------
>「超合金魂 GX-115 新幹線変形ロボ シンカリオン E5はやぶさ」商品詳細ページ
©プロジェクト シンカリオン・JR-HECWK/超進化研究所・TBS
※記事内画像は製品サンプルを撮影したものです。実際の商品と異なります。
※実際の商品の変形・可動は取扱説明書をご参照ください。


















